国道9号線を走る山陰ツーリングの途中に温泉津温泉で一休み
温泉津温泉の薬師湯に立ち寄りました。
温泉津温泉は、室町時代に石見銀山の銀の積出港として栄えた町。港に続く細い道には古くからの街並みが残っています。
薬師温泉は裏の断層の地下2~3mから湧き出る自然湧出、何も手を加えずに湯船に注ぎ万病に効くそうです。温泉はやや熱めの温泉に浸かり疲れを癒しました。建物の屋上から歴史のある街並みを見ながらクールダウンして倉吉に向かいツーリングを続けました。



お風呂の画像は薬師湯HPより
料金:600円
源泉:薬師湯
泉質:ナトリウム・塩化物泉(温度は約46度)


・レトロな温泉津温泉の街並み
・昼食は大田市の名物、大穴子丼
コメント